卒業おめでとうと……2011年03月12日

先日
うちの息子が通う
中学校で午前9時から
行われました。
私たち夫婦は息子を出したあと
出かけました。
私と奥方さんは座るところが違うので
不公平と怒ってましたけど
私はPTA活動に三年間関わって来たので
昨年は挨拶をしたので
とても緊張したことを覚えています
今年の会長挨拶も緊張したそうで
シンパシーを感じました。

一昨年と昨年は自分の子ではなく
知っている子どもであったので
式が終わるとすぐに帰ってましたが

今年は自分の子と言うこともあって
子どもがはしゃぐ姿をいつまでも眺めていました。
最後に担任の先生、各先生方、教頭先生、校長先生に挨拶を済ませ
家に帰りました。
昼食を食べたあと
奥方さんが韓流ドラマを観始めたので
こたつでうたた寝してしまいました。
3時頃息子が帰って来て
卒業式と今後の受験のことを話していると
地震がおこり
TVでは宮城県沖で大地震があったと報道され
その揺れがここまで伝わって来たのだと実感しました。
夕方から会社に行く用事があり
行ってみると通常ならまだ就業時間であるはずなのに
人は居なく帰っていました。
ただ、こういうことになっているなら
連絡は入れるべきだと思います。
組合行事だから休んでいても行く人がいるのだから
その配慮がなかったことに情けないと思いましたが、
TVでは通常の番組は切り替わり
甚大な被害があり
海に面した我が社は
早急な対応したことが分かりました。
まだまだ、広がる被害報告は計り知れませんね
復興と対策
また、ボランティアに行こうかな?



コメント

_ かずこ ― 2011年03月12日 15時36分29秒

赤地に白い字は、私の目にこたえます。目がチカチカしてしまします。それはさておき、ご卒業おめでとうございます。式ってやっぱり重要だと思います。後は入試だ。がんばって。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://asobinin.asablo.jp/blog/2011/03/12/5736006/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。